9.15.2010

協会後援企画「対談:ヘミングウェイ研究とフィッツジェラルド研究の今後」開催のお知らせ

日頃より、ヘミングウェイ研究へのご尽力と協会運営へのご協力を賜り誠にありがとうござます。

このたび、日本スコット・フィッツジェラルド協会の主催により、日本アメリカ文学会の日程に合わせて、標記の対談が企画され、日本ヘミングウェイ協会も後援することとなりました。

つきましては、会員の皆様にも、ぜひご参加いただきたく、下記の通りお知らせ申し上げる次第です。

  記
日本スコット・フィッツジェラルド協会主催
日本ヘミングウェイ協会後援

対談「ヘミングウェイ研究とフィッツジェラルド研究の今後(仮題)」

対談者:今村楯夫(東京女子大学)×宮脇俊文(成蹊大学)
日 時:10月9日(土)11:30~12:30
場 所:法政大学大学院棟、202教室 
(アメリカ文学会開催校の立正大学とは異なりますのでご注意ください。 最後に添付したアクセ
 スマップ、キャンパスマップをご覧ください。)

以上


なお、フィッツジェラルド協会より、この他のお誘いもいただいておりますので、下記も併せてご覧ください。

フィッツジェラルド協会からのお誘い

1. FITZGERALD’S  JAM 
  対談企画に先立って行われるフィッツジェラルド協会独自のプログラムで、今回が初めての取り組みだそうです。「もしご興味がおありでしたらご参加ください」とお誘いをいただきましたのでお知らせいたします。
  日時:10月9日(土)10:30 ~ 11:30
  場所:対談企画に同じ

 Fitzgerald’s Jamとは・・・参加者が現在研究中、あるいは興味を持っているフィッツジェラルドに関する事柄を報告し、参加者みんなで建設的な意見、助言、知識を共有しあうという時間と場所のこと。ジャズのジャムセッションのように、その場でひらめいたり、参加者に刺激されて思いも寄らぬイメージができたりと、そうした流れの中で全員が楽しく有意義に過ごせることを目的としていて、セッションを聞いてみたいというオーディエンスも大いに歓迎。手持ちのフレーズ(=アイディア)がないからといってその場にいてはいけないということは決してありません。

2.懇親会
 前日に、フィッツジェラルド協会の懇親会が開催されるそうです。こちらにも「よろしければご参加ください」とお誘いをいただきましたのでお知らせいたします。
 日時:10月8日(金) 18:00 ~20:00
 場所:バラババオ(イタリア料理)                             
 会費: 4,000円+飲み物代
 出欠:参加される方は、10月1日までに大森(omori@c.kyoai.ac.jp)までお知らせください。

懇親会場~バラババオ~
〒104-0061 東京都中央区銀座2-6-5 銀座トレシャス9F
アクセス:地下鉄有楽町線銀座一丁目駅 徒歩1分
TEL 03-3535-7722
お店のホームページ http://r.gnavi.co.jp/e802701/menu1.html



法政大学大学院棟

http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/access.html
































この件に関するお問い合わせ
日本ヘミングウェイ協会大会運営委員長
大森昭生 omori@c.kyoai.ac.jp

9.11.2010

第21回全国大会 会場&スケジュール(2010年9月現在予定)

ヘミングウェイ協会会員各位

第21回全国大会の会場が確定し、スケジュールの概要もほぼ固まりましたので、お知らせいたします。

日本ヘミングウェイ協会 第21回全国大会

会 場:関東学院大学 関内メディアセンター
    (横浜市中区太田町2-23横浜メディア・ビジネスセンター(YMBC)8F)

開催日:2010年12月11日(土)・12日(日)

スケジュール(2010年9月現在予定)

         12月11日
          10:00 開会の辞
          10:05 研究発表
          12:30 昼休み・合同委員会
          14:00 ワーク・イン・プログレス
          16:30 DVD鑑賞
          17:00 総会
          18:30 懇親会
         12月12日
          10:00 シンポジウム(+コーヒー・ブレイク)
          13:00 閉会の辞

 
※なお、発表者数等により、若干予定が変更されることもありますので、予めご承知おきください。
※発表者等も確定しましたら、改めてプログラムをお知らせいたします。

日本ヘミングウェイ協会
 大会運営委員長
  大森 昭生

9.05.2010

The Michigan Hemingway Societyからのご案内

アメリカのThe Michigan Hemingway Societyからこの秋に開催される大会案内(2010年10月15日-17日)と申込書、Newsletterが協会宛に届きましたので、転載いたします。

HPは"Hemingway in Michigan" : The Hemigway Michigan Society にございます。どうぞご覧下さい。(以下の情報以外にも多くの情報が掲載されています)

Fellowshipのご案内

アメリカのThe Hemingway Societyのfellowship担当の責任者であり、Ohio State Universityの教授でもあるDebra A. Moddelmog氏から協会宛にfelloshipの案内が届きました。転載いたしますのでご覧下さい。

なお、詳細や問い合わせにつきましては下記の連絡先か、The Hemingway Societyの公式サイト、http://hemingwaysociety.org をご覧下さい。

◇ ◇ ◇

Dear Hemingway Scholars and Friends,

As you're thinking about you or your students' research plans for the coming year, I hope you'll consider applying for and/or promoting two Hemingway Society Fellowships: The Smith-Reynolds Founders Fellowship and the William P. Corrigan Fellowship for the Study of Hemingway and Cuba.

Brief descriptions of both fellowships are given below.  The application deadline for both fellowships is Feb. 1, 2011.  Please circulate this announcement widely.

Established by the Hemingway Foundation and Society to honor the memories of past presidents Paul Smith and Michael Reynolds, the Smith-Reynolds Founders Fellowship, supported by contributions from Society members, disburses $2,000 per annum to support research on Ernest Hemingway by graduate students, independent scholars, and post-docs up through the rank of assistant professor. Applications are ranked by the committee based on the following criteria: clarity, originality, and feasibility of the project; its value in furthering Hemingway scholarship, criticism, or instruction; and the likelihood of its publication.  Those seeking funds to work at the Kennedy Library should apply first for a J.F.K. Ernest Hemingway Research Grant. For more information on deadlines and application procedures, please see: <http://hemingwaysociety.org/Default.aspx?content=Smith-Reynolds.txt>

Thanks to a generous endowment from the William P. Corrigan Family, the Ernest Hemingway Foundation and Society offers the William P. Corrigan Fellowship, a $1,000 annual fellowship, open to all scholars (undergraduate, graduate, independent, and professors at all ranks), to support projects of any sort that explore Hemingway's Cuban connections.  <http://hemingwaysociety.org/Default.aspx?content=corrigan.txt>

And in case you hadn't heard yet, the recipient of this past year's Smith-Reyolds Fellowship is Matthew Nickel, a Ph.D. student at the University of Louisiana-Lafayette, and the winner of the Corrigan is Scott McClintock, an assistant professor at National University.  More information about Matthew and Scott and the projects for which they received these awards will appear in the next Hemingway Society newsletter and, I hope, on the web site soon.

Please let me know if you have any questions.  Thanks so much for promoting these important fellowships to students, colleagues, and independent scholars.

Debra A. Moddelmog (chair of the selection committee for both fellowships)
Professor of English
Co-Coordinator, Sexuality Studies Program
Ohio State University
421 Denney Hall
164 W. 17th Ave.
Columbus, OH 43210-1370
614-292-3002